■2025年度 「特別限定醸造 大吟醸生酒頒布会」 お酒のご紹介
本年度お届けするお酒の特徴をご紹介します。
・精米歩合・・・精米して残った米の割合(50%以下で大吟醸)
・日本酒度・・・マイナスで甘口、プラスで辛口
・酸 度・・・高ければ濃醇、低ければ淡麗(1.4〜1.6で中庸)
(※若干の数値の変更のある場合がありますがご了承願います。)
【5月】
【6月】
【7月】
【8月】
【5月】
■ 大吟醸生「九郎左衛門」
蔵元
有限会社 新藤酒造店
原料米
出羽燦々100%
精米歩合
50%
日本酒度
+1
アルコール度数
14度
酸度
1.2
原材料
米・米麹・醸造用アルコール
杜氏
新藤雅信
商品説明
生酒らしい香りとクリーンでフレッシュな大吟醸です。涼しげな酒質です。
おすすめ料理
鳥・刺身・豆腐料理や、スパイシーな料理や南国の料理との相性も抜群
■ 純米大吟醸生「鯉川」
蔵元
鯉川酒造株式会社
原料米
山形県産酒造好適米100%
精米歩合
50%
日本酒度
+3
アルコール度数
15.3度
酸度
1.6
原材料
米・米麹
杜氏
鈴木義浩
商品説明
山形県鶴岡市 井上農場 酒造好適米100%使用の純米大吟醸。創業300周年の商品として伝統と革新を目指した商品です。やわらかい飲み口から喉に入ってからはすっきりした味わいです。
おすすめ料理
食前酒としても飲めるのでパスタや前菜、トマト料理におすすめです。
【6月】
■ 純米大吟醸生「東の麓」
蔵元
東の麓酒造有限会社
原料米
山田錦100%
精米歩合
50%
日本酒度
±0
アルコール度数
15度
酸度
1.3
原材料
米・米麹
杜氏
神理
商品説明
リンゴやバナナを思わせる香りと山田錦の力強い旨味とのバランスが絶妙なお酒です。
おすすめ料理
鮎やニジマスの塩焼き、焼き鳥(塩)などあっさりとした味付けの料理、エビやカニ焼売なども良く合います。
■ 純米大吟醸生「銀嶺月山」
蔵元
月山酒造株式会社
原料米
出羽燦々100%
精米歩合
50%
日本酒度
-1
アルコール度数
15度
酸度
1.3
原材料
米・米麹
杜氏
設楽厚彦
商品説明
厳選された「出羽燦々」を日本名水百選の「月山の伏流水」で醸したまろやかできめ細かな口当たりと優雅な香りの純米大吟醸生酒です。
おすすめ料理
ジャンルを問わず幅広い食事と合いますが、旬の岩ガキ・夏イカ・アユの塩焼きなどでおためしあれ。
【7月】
■ 純米大吟醸生「東光」
蔵元
株式会社 小嶋総本店
原料米
出羽燦々100%
精米歩合
50%
日本酒度
-2
アルコール度数
15度
酸度
1.4
原材料
米・米麹
杜氏
伊藤勝義
商品説明
果実のような華やかな香り、いつまでも飲み続けられるような軽快な口当たりが特徴です。
おすすめ料理
白身魚の刺身、魚介類のカルパッチョ、天ぷら、など
■ 大吟醸生「出羽桜」
蔵元
出羽桜酒造株式会社
原料米
山田錦100%
精米歩合
48%
日本酒度
+4
アルコール度数
15度
酸度
1.2
原材料
米・米麹・醸造用アルコール
杜氏
井上義之
商品説明
みちのく吟醸酒特有の奥深く華やかな吟醸香と、淡麗でキレが良く、雑味のない美しい味わいが特徴です。
おすすめ料理
素材本来の味を楽しめる料理、白身魚の刺身、魚介類のカルパッチョ、酒蒸し、山菜の天ぷら、手軽なところで板わさ、おひたし、など
【8月】
■ 純米大吟醸生「錦爛」
蔵元
錦爛酒造株式会社
原料米
出羽燦々50% 山田錦50%
精米歩合
40%
日本酒度
±0
アルコール度数
14度
酸度
1.2
原材料
米・米麹
杜氏
後藤隆暢
商品説明
2種類の酒米を使って醸したお酒を合わせ、穏やかな吟醸香とやさしい甘味でキレの良い後味で料理に合わせ易い純米大吟醸です。
おすすめ料理
塩味の効いた料理/漬物、青菜漬け、松前漬け/あっさりした白身の魚を使った料理、カルパッチョ、カプレーゼ、クリームチーズといぶりがっこのカナッペ、など
■ 純米大吟醸生「あら玉」
蔵元
和田酒造合資会社
原料米
改良信交100%
精米歩合
48%
日本酒度
+1
アルコール度数
15度以上16度未満
酸度
1.5
原材料
米・米麹
杜氏
和田茂樹
商品説明
上品で華やかな吟醸香とコクのある深い味わいが特徴。後味はスッキリとした中口の純米大吟醸です。香りがあり、味もしっかりとしたお酒ですので、素材の味を活かしたシンプルな味付けの料理と良く合います。
おすすめ料理
白身魚のお刺身、アサリの酒蒸し、山形のだしののった冷ややっこ、など
【5月】
【6月】
【7月】
【8月】
戻る
(株)小島洋酒店 山形県米沢市金池8-5-1